協会からのお知らせ


※終了しました【8月1日】フォローアップセミナー大阪開催のご案内

日本エネルギーパス協会 事務局です。   この度、ソフト操作研修「フォローアップセミナー」を大阪にて開催いたします! 今年は酷暑が予想されており、住宅の検討をされている方々の断熱に対する意識も高まるのではないでしょうか。 おそらく今が、省エネ住宅の価値・必要性を知っていただく良い機会かと思います。 是非この機会にフォローアップセミナーにご参加頂き、営業ツールとしてご活用ください。 &nb

NEWS,  エネルギーパス資格認定講習会, 講習会のご案内
続きを見る 

エネルギーパスソフト×ARCHITREND連動実習 -30分以内にエネパスを出そう!-

数年前からすでに連動可能になっていたARCHITRENDですが、一部の“クセ”があり、中々スムーズにエネパス発行が出来ませんでした。 しかし、もうそんな心配はご無用です! 今回講師いただく庄司先生にその“クセ”を簡単に解くノウハウをマスターしていただきました。 これが上手く進むと約30分でエネパス発行が実現します。あの、窓の入力が圧倒的なスピードで処理されるのです。 ARCHITRENDを持ってい

NEWS, 講習会のご案内
続きを見る 

エネルギーエージェント探訪VOL遠藤裕美子氏

月一どころかかなり空いてしまい申し訳ございません(^^; さて、今回は二人目のエネパス女子、福島県(株)LIVES遠藤裕美子さんです。 今回は簡易入力をされましたので、そこにわたしの方で詳細入力を追加して簡易と詳細でどれくらいの数字差が出るかを検証してみました。 まず結論から言いますと、簡易の方が数字が”安全側”、つまり悪い結果になってしまいます。それは拾う数値を若干省略しているのでそこを安全をみ

NEWS,  吉田 登志幸, エネルギーパス, コラム記事
続きを見る 

エネルギーエージェント探訪VOL長善規氏

シレっと掲載遅れもなんのその^^; 栃木県は(有)丸善工業の長善規さんを訪ねました。 長さんの仕事はまさにエージェントの鏡!ともいうべく、エネルギーパスを駆使して難しい断熱改修を     提案してお施主様に理解してもらい実行しています。 それだけではありません↓↓↓ ご覧のようにエネパスの他にさくら事務所のホームインスペクター資格を利用してインスペクションもやり 更に耐震診断も

NEWS,  吉田 登志幸, エネルギーパス, 活動報告
続きを見る 

エネルギーエージェント探訪VOL早田弘元氏

杜の都仙台へ行って参りました。 (株)低燃費住宅仙台オフィスの早田弘元さんにオープンほやほやのモデルハウス物件をご紹介いただきました。 では、早速! (株)低燃費住宅は過去2物件ご紹介しましたが、仙台も負けていませんね。 必要エネルギー93.3kwh/㎡と100kwhを切っています。 必要⇒消費⇒CO2と綺麗な棒グラフにもなってますね。 躯体スペックはご覧の通りの素晴らしさ! 壁:セルロース105

NEWS,  吉田 登志幸, エネルギーパス, コラム記事
続きを見る 

エネルギーエージェント探訪VOL福田峰雄氏

あけましておめでとうございます。 本年も何卒宜しくお願い申し上げます。 2016年トップバッターは群馬県、福田峰雄さんです。 福田さんは高気密高断熱パネルの老舗工法・FPコーポレーションの古くからの会員さんで今現在は北関東支部の会長さんでもあります。 105mm厚の硬質ウレタンパネルの威力をエネパスで出してもらいました。 壁:硬質ウレタンパネル105mm 天井:セルロースファイバー300mm 床:

NEWS,  吉田 登志幸, エネルギーパス, コラム記事, 活動報告
続きを見る 

エネルギーエージェント探訪VOL川端順也氏

今回は広島のエネルギーパス認定講習会講師でもある川端順也氏です。氏の上京に合わせて見せていただきました。 広島の2物件。 1棟目は1階美容室2階居室の店舗兼住宅で風光明媚な瀬戸内の島に建っています。 美容室が常に熱を使用することからその排熱利用が得られる為、冷房負荷を下げるべく、軒の出900mmや開口部を東西の取得率を40%等するなどして日射遮蔽重視型のプランとなりました。   その甲斐

NEWS,  吉田 登志幸, エネルギーパス, 活動報告
続きを見る 

エージェント探訪VOL瀬崎英仁氏

今回は兵庫県。と言っても東京へお越しいただきました。そのお方は瀬崎英仁さん。 早田理事のセミナーを聞いて、これだ!と感じて、大阪での認定講習会が翌月にあるにも関わらず、 その月の東京開催に飛び込んで来たというツワモノです。 今回の物件は減築&断熱改修。 1973年竣工という事ですから築40年越え。ガレージとその上階をバッサリ切って、そこに断熱改修を施す。 そこで、断熱改修はどのレベルまでやるか?予

NEWS,  吉田 登志幸, エネルギーパス, コラム記事, 活動報告
続きを見る 

エネルギーエージェント探訪VOL末永泰仁氏

今回は福島県へ末永泰仁さんを訪ねました。 末永さんは末永材木(株)の代表でご自宅物件のご紹介。その前にそもそも材木屋の社長がエージェントになったお話をしておきましょう。 2011年3月11日に東日本大震災が起き、その後、福島第一原発事故が起きてしまいました。この福島県が甚大な放射能被害受け、今なお自宅に帰れずに不自由な生活を強いられている方が大勢います。 そんな中、2012年の夏にあるセミナーへ参

NEWS,  吉田 登志幸, エネルギーパス, コラム記事
続きを見る 

長野県にて「『燃費性能』と『健康性能』から考えるこれからの住まいづくり」セミナーを実施します

2015年4月から全21回にわたって当会がコラムを連載してきた市民タイムス(長野県)、信州の健康・省エネ住宅を推進する会、当会の3者主催で2015年10月24日にセミナーを実施します。 長野県建築物環境エネルギー性能検討制度に基づく検討義務が今年4月から新築戸建住宅も対象となりました。長野県がこの制度を通して目指していることや、本来消費者が住宅取得やリフォーム検討時に知っておくべき住まいの「燃費性

NEWS, 活動報告
続きを見る