出力サンプル


エネルギーパスの出力サンプルと解説

エネルギーパス 出力サンプル 1/6

「概要表示」(1/6枚目) エネルギーパスの出力結果(6枚)の解説をいたします。今回は6枚中1枚目の概要ページの解説です。1枚目では建物の概要や必要エネルギー、そして導入されている設備の名称と導入日時などが表示されています。 ●評価住宅の概要 評価対象となる住宅の所在地や気候条件、太陽光発電システムの有無などの評価条件が示されています。...

エネルギーパス
続きを見る 

エネルギーパス 出力サンプル 2/6

「必要エネルギーの詳細」(2枚目) ●必要エネルギーの詳細 必要エネルギーの詳細表示です。円グラフ3は、評価対象住宅における冷房や暖房などの各必要エネルギーの割合を示しています。一般的に日本は温暖地域という誤解が強いため、エネルギー需要を計算すると過半数以上は暖房エネルギーとなります。住宅の省エネルギー性能を高めていくためには、暖房や冷房などの空調エネルギーの削減が欠かせません。  ...

エネルギーパス
続きを見る 

エネルギーパス 出力サンプル 3/6

「全館空調による最終消費エネルギー」 ●最終消費エネルギーとは? 3枚目は全館空調(家全体を24時間冬期20℃、夏期27℃以下にキープする空調方式)時の「最終消費エネルギー」を表すページです。 「最終消費エネルギー」とは、住宅自体のエネルギー需要である必要エネルギーを、導入予定、もしくは導入済みの給湯器やエアコン、太陽光発電システムなどの設備機器にて供給した場合の、電気やガス、灯油などの形で消費す...

エネルギーパス
続きを見る 

エネルギーパス 出力サンプル 4/6

「全館空調におけるCO2排出量」(4枚目) ●CO2排出量 設備効率を含めた「最終消費エネルギー」で使用される電気やガスなどの燃料にCO2排出量原単位をかけた値。地球温暖化問題が深刻化する昨今では、特に重要視されている環境に対するインパクトを表す値です。CO2排出量が少ないほど、環境に配慮した住宅であると考えられます。 横棒グラフ10では平米当りのCO2排出量を表しており、上段で評価対象住宅の値、...

エネルギーパス
続きを見る 

エネルギーパス 出力サンプル 5/6

「間欠空調における最終消費エネルギー」(5枚目) ●最終消費エネルギーとは? 「最終消費エネルギー」とは、住宅自体のエネルギー需要である必要エネルギーを、導入予定、もしくは導入済みの給湯器やエアコン、太陽光発電システムなどの設備機器にて供給した場合の、電気やガス、灯油などの形で消費するエネルギー量。 最終エネルギーはエネルギー効率の高い設備機器を使用すれば「必要エネルギー」よりも小さく、反対にエネ...

エネルギーパス
続きを見る 

エネルギーパス 出力サンプル 6/6

「 間欠空調におけるCO2排出量」(6枚目) ●CO2排出量 設備効率を含めた「最終消費エネルギー」で使用される電気やガスなどの燃料にCO2排出量原単位をかけた値。地球温暖化問題が深刻化する昨今では、特に重要視されている環境に対するインパクトを表す値です。CO2排出量が少ないほど、環境に配慮した住宅であると考えられます。...

エネルギーパス
続きを見る