※終了しました【8月1日】フォローアップセミナー大阪開催のご案内

2017年7月7日

日本エネルギーパス協会 事務局です。

 

この度、ソフト操作研修「フォローアップセミナー」を大阪にて開催いたします!

今年は酷暑が予想されており、住宅の検討をされている方々の断熱に対する意識も高まるのではないでしょうか。

おそらく今が、省エネ住宅の価値・必要性を知っていただく良い機会かと思います。

是非この機会にフォローアップセミナーにご参加頂き、営業ツールとしてご活用ください。

 

【フォローアップセミナーin大阪】

日程:2017年8月1日(火)

時間:両日とも 13:00~18:00

会場:ツイン21 パナソニックタワー3階 319号室
(3階受付へお越し下さい)

住所:大阪市中央区城見2-1-61 (ツイン21パナソニックタワー)

費用:正規会員(法人・個人会員)/無料 ※資格取得者以外に社員の方1名まで受講可
非会員/5,000円/回(税別)

持ち物:ノートPC、エネルギーパスソフトUSB(ver.7)

研修内容:本研修では、エネルギーパスの計算ツールの理解を深めることを目的としています。単純化したサンプル設計図を使用し、ゼロからエネルギーパスの入力を行い、一つのエネルギーパスを作成いたします。なお、本研修は、エネルギーパス資格認定講習会の受講者、又はエネルギーパス計算ツールの購入者限定のプログラムとなっております。

 

◆申し込みフォーム◆
こちらに必要事項を入力頂き、お申込みください。

 

 

続きを見る...

エネルギーパスソフト×ARCHITREND連動実習 -30分以内にエネパスを出そう!-

2017年6月8日

数年前からすでに連動可能になっていたARCHITRENDですが、一部の“クセ”があり、中々スムーズにエネパス発行が出来ませんでした。

しかし、もうそんな心配はご無用です!

今回講師いただく庄司先生にその“クセ”を簡単に解くノウハウをマスターしていただきました。
これが上手く進むと約30分でエネパス発行が実現します。あの、窓の入力が圧倒的なスピードで処理されるのです。

ARCHITRENDを持っていてエネパスが発行できないなんてモッタイないですよね。

以下、実施要項をご確認の上、この機会を是非ともお見逃しなく!

◇開催概要◇

講 師:庄司英敏(福井コンピュータアーキテクト(株))

日 時 :7月4日(火)14:00~17:00
セミナー終了後に懇親会を行います。

参加費:正会員 無料,非会員 5,000円/人(税込)※エネルギーエージェントのみ参加可
懇親会参加費 2,000円/人(税込)

定 員:20名(先着順)

開催地:日本エネルギーパス協会 オフィス会議室
東京都港区新橋2丁目5-6 大村ビル8階

持ち物:エネルギーパスソフトUSB、ARCHITRENDのインストールされたノートPC、ARCHITREND 外皮性能計算にて計算済みの実物件データ

準備事項:ノートPC持込の場合
「最低」条件 ARCHITREND ZERO 2015 (最新ビルドに更新されたもの)以上
「最適」環境 ARCHITREND ZERO Ver3.2 (最新ビルドに更新されたもの)
※最新ビルドへの更新方法については福井コンピュータアーキテクト FCコンシェルジュより自動更新。
※エネルギーパス-ARCHITREND連携には、ARCHITREND温熱環境計算(外皮性能計算)が必要です。

申込フォーム:

御社名 (個人の場合は不要)

参加者名(必須)

メールアドレス (必須)

続きを見る...

【愛知開催】エネルギーパス資格認定講習会のお知らせ【6/1,2】

2015年5月11日

150601-02エネパス出張講習in刈谷 P1-2

エネルギーパス資格認定講習会については こちら

参加申込書のダウンロードは こちら

続きを見る...

中級者向け 実務者研修

2015年4月7日

日本エネルギーパス協会では、エネルギーエージェント向けの実務者研修を定期的に開催しています。本研修はセミマンツーマンで個別質疑応答に応じながら進めていくため、少人数制となっております。席に限りがございますので、ご参加をご希望の場合はお早めにお申し込みください。

本研修では、自身でエネルギーパスの発行、及び省エネ建築物の設計・施工ができるようになることを目的とします。ゼロから入力してエネルギーパス評価書が完成するまでのプロセスを、ご自身のご希望の実物件のエネルギーパス作成を通して学んでいただきます。エネルギーパスや省エネ建築設計に明るい講師がセミマンツーマンで手とり足とり質疑応答して理解を深めていきます。百聞は一見に如かず、百見は一向に如かず。実物件のエネルギーパス作成からは多くの理解が得られます。なお、本研修は、「エネルギーパス資格認定講習会」の既受講者限定のプログラムとなります。


 

研修の概要

■開催日程

【東京開催】
◯2021年12月10日(木)

※日本各地での開催は現在企画中
決まりましたらこちらに更新いたします。

■時間

13:00~18:00

■費用

法人会員:1万円/人(税別)

個人会員:2万円/人(税別)

非会員 :3万円/人(税別)

■予定最低開催人数

3名


 

*お申込みフォーム*

参加者氏名(必須)

御社名 (個人の場合は不要)

エージェントID

電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

実務者講習会の参加希望日 (必須)

その他事務局へのメッセージ

内容を確認し、よろしければ送信前にチェックをしてください

続きを見る...

フォローアップセミナーのご案内

2015年4月5日

日本エネルギーパス協会では、エネルギーエージェント資格保持者向けの、初期研修を開催しています。

本研修では、エネルギーパスの計算ツールの理解を深めることを目的としています。単純化したサンプル設計図を使用し、ゼロからエネルギーパスの入力を行い、一つのエネルギーパスを作成いたします。なお、本研修は、エネルギーパス資格認定講習会の受講者、又はエネルギーパス計算ツールの購入者限定のプログラムとなっております。


 

研修の概要

■開催日程

【東京開催】
〇2021年12月9日(木)

※日本各地での開催は現在企画中
決まりましたらこちらに更新いたします。

■時間

13:00~18:00

■参加費

正規会員:何度でも無料
非  会  員:初回無料 2回目から5,000円/回(税別)

■予定最低開催人数

5名


 

申し込みフォーム

参加者氏名(必須)

御社名 (個人の場合は不要)

エージェントID

電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

フォロー講習会の参加希望日 (必須)

その他事務局へのメッセージ

内容を確認し、よろしければ送信前にチェックをしてください

続きを見る...

エネルギーパス資格認定講習会のご案内

2015年4月5日

エネルギーパスとは、ISO基準に基づいて計算された、家の燃費性能を表示する『証明書』 。EU全土では2008年より、エネルギーパスの表示が義務化されました。光熱費や水道代だけではわからない、その家の「燃費」を定量的に示すことにより、性能の高低を一目瞭然でお客様に伝えることができます。

本講習では、なぜ建築物の省エネ性能を高める必要があるのか、地球環境保護やエネルギー安全保障、住まい手の健康保護などの様々な視点から理解を深めます。また、断熱や気密、日射コントロールなどのエネルギーパスの計算プロセスを理解することとで、省エネ建築設計の基本的な知識を見につけることを目的としています。研修終了後、所定の手続きにより、日本エネルギーパス協会の認定ライセンス取得、計算ソフトの利用ができるようになります。

開催日程は → こちら


●どんなことが学べるの?

講習会の内容のほんの一部だけご紹介いたします。


建築と環境問題

持続可能性の観点から、地球温暖化についてどのように考察するか?などを客観的なデータを交えながら理解を深めていきます。

例えば、現在地球全体で人類がエネルギーを得るために化石燃料を燃やし続けており、毎年約300億トン以上のCO2が大気中に放出されています。
これは地球上の森林や海洋、岩盤などが吸収できる量を大きく超えています。つまり、ガイアのキャパシティー以上にCO2を生産しているわけです。
人類が子供たちや孫たちの世代に対して、出来る限り持続可能性を高めて行くための大原則として、「自然の再生速度を上回る消費(生産)をしないこと」があります。現状のCO2排出量は自然の炭素循環速度を大きく逸脱しているので、持続可能の観点からも是正する必要があることが分かります。

続きを見る...

エネルギーパス資格認定講習会の地域特別開催

2015年4月4日

4月7日〜8日にかけて、富士北麓の家プロジェクトさん主催の出張エネルギーパス認定講習会を出張開催させていただきました。通常は東京(新橋)での開催のみとなっておりますが、10名以上の参加が見込める場合には、移動教室としてご希望の地域での開催を行っております。

10372348_841806039182707_3907343037348870249_n 1016302_757806147582697_1323275403_n

 

地元で開催したいとお考えの方は、ぜひ事務局までお問い合わせ下さい。

エネルギーパス資格認定講習会についてはこちらをご覧ください。

続きを見る...