2017年10月13日
現在、日本エネルギーパス協会では事務職スタッフを募集しております。
ご応募される方は、顔写真付きの履歴書を協会事務局宛にメールをお送りください。
事務局メールアドレス:support@energy-pass.jp
※手書きでなくて構いませんが、データ形式はPDFファイルでお願い致します。
職種名
|
事務系専門職
|
仕事内容
|
◆講習運営業務
◆各種問合せ対応業務
◆その他一般事務業務
|
応募資格
|
■住宅やエネルギー産業に関心がある方
■建築関連の業務経験や修学経験のある方(優遇)
■年齢制限なし(35 歳以下優遇)
■必須の PC スキル
Microsoft Office(Excel,Word,PowerPoint)(一般的なレベル)
|
雇用形態
|
・パート社員・正社員
★3ヶ月間の試用期間有り
|
勤務地
|
東京都港区新橋
|
勤務時間
|
9:30~18:30(実働 8 時間)
|
給与
|
月給 20 万円以上
※経験や能力を考慮した上で要相談
|
休日休暇
|
完全週休二日制、祝日休み
夏季休暇、年末年始休暇(時期と期間は応相談)
有給休暇
|
福利厚生待遇
|
賞与支給あり(業務実績を踏まえて相談)
交通費全額支給
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
育児休業制度
育児短時間制度
★その他要相談
|
…
続きを見る...
2015年6月16日
日本エネルギーパス協会が何をやっている団体なのか?
今日は、日本エネルギーパス協会が何をやっている団体なのかについて、少し解説させていただきます。
ザックリといえば私共は「家の燃費」つまり光熱費を見える化していくということを推奨している団体です。 具体的にはみなさまに、燃費計算を設計段階で行っていただく為の「勉強の場」と「燃費計算ソフトウェア」などを提供させていただいております。
「この○○の家を□□で建てた場合には、一般的な生活を送った場合に、電気代とガス代が一年間で約25万円いくらぐらいかかりますね。」
というような燃費計算結果を、設計段階でお客様にアウトプットしながら住宅を提供する営業活動を推奨、サポートしています。
こういった「家の燃費」を建てる前の段階でお客様に提示していくと、例えば新商品の高性能樹脂窓があったとして、今標準仕様で提供しているアルミサッシからアップグレードした場合(U値4.65→0.8)年間の光熱費がどのぐらい下がるのか?導入予定の暖房の設備効率を考慮して予想される燃費をはじき出します。
例えば光熱費が3万円下がったとします。一方アップグレードに必要な差額は60万円だったとします。60÷3=20年で元が取れる計算になりますね。20年で元が取れるなら、30年以上住むのでこの窓は買いだ!ということをお施主様が判断できるようにサポートしていく営業方法です。
光熱費をチマチマと計算して一体何のメリットがあるのか?
私どもは概要としてはそういうことをやっていますが、正直、光熱費をチマチマと計算したりするの面倒くさいし、そのようなことをして一体何のメリットがあるのか?というところをお考えの方が圧倒的に多いのではないでしょうか?
…
続きを見る...